皆さんこんにちは!コミュニティマネージャーのrei( @-- )です!
先日、【YouTubeの編集を知ろう】PremierePro"超"初心者講座👀 を行いました✨
講師には同じくコミュニティマネージャーのたかりな( @-- )を迎え、オンラインで実際にPremierePro を動かしながら多くの参加者で賑わいました!
今回参加できなかった方、12月に第2弾あります!
※前回と同じ内容になります。
普段Youtubeの編集のお仕事をしているたかりな、、、
音源や効果音など素材の入手法から実際の編集まで、実務経験があるからこその豆知識を挟みながら解説してくれました!
講師として企画したイベントの感想を聞いてみました👀
イベントをやってみた率直な感想をお願いします!
普段お仕事でやっているYouTubeの編集知識をどうにかラボでも活かせないか...と思い、このイベントを実施することにしました!
Zoomだったこともあり、うまく伝わるか心配な部分もありましたが、自分なりになるべくわかりやすい講座にしようと原稿を考える段階から試行錯誤を重ねました!
実際にイベントをやってみて、最後には皆さん拍手のリアクションをくださり、やって良かったなあと思いました✨
普段の編集で気をつけていることは何ですか?
普段の編集では、「どれだけ視聴者を飽きさせないか」を意識しています。
視聴者を飽きさせない方法はいくつかあり、テロップのフォントや色を変えたり、画面に動きをつけたり、BGMをこまめに変えたり...。
YouTubeの編集のお仕事を本格的にするまでは、何気なくみていたYouTubeでしたが、実際に編集をする側になってみると、YouTuberさんの大変さだったり、こだわりなどがすごくよくわかるので、やってみてすごく良かったなと思っています。
どうやって編集の仕事を見つけましたか?
私はTwitterから仕事をいただきました!
最初、実績など何もない状態から、とりあえず仕事用のTwitterアカウントを開設し、元々あった編集スキルや知識について発信していました。
そうすると、だんだんとTwitterのフォロワーが増え、編集の案件をやらないかとDMでお声がかかったのが1番最初のお仕事です。
そこから、お仕事の幅を広げていって、今ではYouTubeの制作会社のディレクターとして所属をしています。
最初は、もらえる金額も少なかったですが、今は安定した額をもらえています。
SNSも真剣にやってみると、可能性はものすごく広いなぁと感じました!!
参加者の皆さんとの記念写真
講義中の様子
参加してくれた方、ありがとうざいました!
これからも、このように学び、実践できるイベントを増やしていきます👌
セミナーや講義で学んだことを、どんどんアウトプット出来るといいですね!!