※こちら対面型のワークショップになりますので、オンラインでの参加はできませんのでご注意ください!
キャンセル待ち枠
2022年7月、11月(仮)
2023年3月(仮)
3回公演の第3回目!!
星子 旋風脚【モーションデザイナー】による
「After Effectsで作るたのしいアニメーション入門」
ワークショップになります!
(※各公演同じ内容になります)
こんな人におすすめ!
👉アニメーションに興味ある!
👉After Effects始めたいけど、何からやればいいかわからない...
👉仕事の幅を広げたい!
👉After Effectsいじったことはあるけど、基礎がわからない!
-当日スケジュール-
※16:00までの予定ですが、進捗状況により17:00まで延長する場合がございます。
- 講義(60分)
- はじめに(10分)
- 講師自己紹介
- モーションデザインって何?
- After Effectsで何ができる?
- After Effectsの全体像(25分)
- After EffectsのUIに慣れよう
- After Effectsのデータ構造
- レイヤーとその種類
- コンポジションは映像の入れ物
- プロパティとは?
- エフェクト
- キーフレームでアニメーション
- 魅力的な動きのために(25分)
- 加速と減速
- 予備動作
- 変形
- 慣性の表現
- 運動曲線
- 休憩(15分)
- 演習(105分)
- アニメーション制作の流れ(5分)
- アニメーション基礎編(45分)
- タイムラインパネルを理解する
- 位置
- 値グラフと速度グラフ
- スケール
- 回転
- 透明度
- アンカーポイントを理解する
- アニメーション発展編(45分)
- パスのアニメーション
- パスの変形
- パスのトリム
- エフェクトのアニメーション
- ペアレントを使ったアニメーション
- ペアレント(親子関係)
- ヌルオブジェクト
- オフセットを活かしたアニメーション
- テキストアニメーション
- レンダリング(10分)
- 参考図書・おすすめツール紹介
- 質疑応答
-今回のワークショップを通してできるアニメーション-
私自身、普段アニメーションの仕事もしているのでわかりますが、初めの段階で、ここまで教えてもらえる機会は
なかなかありません!!
普通なら数万円の講座になるかと、、、そんな貴重な経験ができる
AOI Film Craft Lab.ならではのワークショップになります!
この機会をぜひお見逃しなく!!
-当日の持ち物-
・Adobe AfterEffects 入りのパソコン
・マウス可能であれば
推奨スペック
質問がある場合は
@ダイキ/運営スタッフ ←こちらをクリックして
メッセージボード または DM (右上アイコン)にてご連絡ください!
星子 旋風脚 モーションデザイナー
【プロフィール】
米国メリーランド州生まれ、慶應義塾大学総合政策学部卒。Merry Men Inc.代表。
モーションデザイナーとしてCMや解説映像のディレクションと制作を行ない、2018年アニメ『SNSポリス』でアニメーション監督デビュー。
制作プロセスの構築から研究・開発し、新技術を取り入れながら柔軟で斬新な手法での映像制作を得意とする。
HP