
広告映像をプロから学ぶ
オンラインコミュニティ 
Produced by AOI Pro.
映像制作の世界を、
もっと身近に。
素敵な映像を作りたい人も、
映像で自分のメッセージを世界に広げたい人も。
映像の「企画」から「表現」まで
「伝える力」を身につけるために。
第一線で映像を作り続けてきたAOI Pro.が、
現場のプロからの学びと
プロの世界につながるきっかけを提供する場、
それが、AOI Film Craft Lab.です。
3つの特徴

ㅡ 全体カリキュラムの構成 ㅡ
- 映像制作
依頼 - 要件定義
-
-
企画
- ・プランニング基礎
・コンテ制作
・ナレーションの考え方
・広告コミュニケーション
・企画発想ワーク
-
-
-
演出
- ・演出設計
・人物演出
・ナレーション演出
・各講師の演出論
-
-
-
撮影
- ・一眼レフ機材の扱い方
・自然光の捉え方
・インタビュー撮影
・撮影実践ワーク
-
-
-
編集
- ・演出意図に合わせた編集術
・短尺の編集のコツ(15s,30s)
・編集実践ワーク
-
-
-
カラコレ
- ・色演出の概念
・Premiereでのカラコレ
・Davinci resolve基礎
-
- 納品








ㅡ 講師陣 ㅡ
-
企画演出部 クリエイター個性豊かなディレクター・プランナーが所属する、AOI Pro.のクリエイティブ部門。TVCM・WEB等様々な広告コンテンツの戦略立案・企画・演出を手掛けています。
-
Takehiro OishiVideographer[ Happilm ]株式会社Happilm代表。横浜国立大学卒業後、葵プロモーション(現 AOI Pro.)に入社し多くのCMに関わったのち、独立。現在ではディレクター及びビデオグラファーとして活動中。監督作に、バンホーテンココア「理想の母親」や不二家ミルキーTVCM「みんなの笑顔」篇など。ライフワークではサプライズ映像も多数制作しており、YouTubeのHappilmチャンネルにて公開している。
-
Tsuge Yasuhito映像ディレクター[ November ]Vimeoで公開した草津、京都、美濃などの風景を収めた映像が反響を呼び、広告を中心に活躍の場を広げる。情緒あふれる映像感覚で、被写体の持つ魅力をナチュラルに捉えることを得意とする。主な仕事にGoogle、NIKE、大塚製薬などの広告映像、宇多田ヒカル「真夏の通り雨」「初恋」などのミュージックビデオを手がける。
-
Hiroki Ono映像ディレクター[ Club_A ]カリフォルニア大学サンタクルズ校映画学科で映像制作を学ぶ。2009年より葵プロモーション(現・AOI Pro.)にてCMディレクターとしての経験を積んだ後、2014年よりCluB_ A所属。カンヌゴールド、ACC?ゴールド、広告電通賞等多数受賞。実践的技術と独自のリアリティを持つ作品は評価が高い。「映文連アワード2020」にて経済産業大臣賞を受賞した「トヨタイムズ」(制作:⑭KEYpro/⑭AOI Pro.?/クライアント:トヨタ自動車⑭)のディレクター。
-
Tsugiishi YuichiVideographer[ Tomato Red Motion ]株式会社Tomato Red Motion代表。ウェディングビデオグラファー歴15年。丁寧なヒアリングをベースとした「結婚を決めたふたりの想い」を伝える鮮烈で美しい映像は強い共感を呼び、これまでのウェディングムービーにはなかった新たな世界観として評価されている。現在は世界各国への撮影依頼もあり、活動の幅を広げている。

コミュニティに参加できる
ㅡ 充実したサロンコンテンツ ㅡ
メンバー限定のオンライントークルームに参加でき、
わからないことを講師やメンバーに質問したり、
気軽に情報交換ができます。
AOI Pro.のプロデューサーも参加しているので、
現場体験や、業務アシスタントのアルバイト、
お仕事の紹介などを募集することもあります。
セミナー以外にも、映像を学ぶコンテンツや、
繋がりが広がる交流の場があります。
- トークルーム
- キャリア相談会
- オフ会
- 初級者向けチュートリアル
- 作品添削会
- 講師との交流
- 1on1コーチング
- 企画イベント

ㅡ トークイベントの様子 ㅡ


映画監督や広告クリエイター、
ミュージックビデオを手掛ける
日本を代表する一流クリエイターをゲストに招いた
トークイベントを実施しております。
手掛けた作品のアイデアや手法は
現場で培われた経験と知見を伝授し、
発想方法や哲学を学べます。
ㅡ ゲストスピーカー陣 ㅡ
-
Akira Nagai映画監督[ AOI Pro. / JUKU ](株)AOI Pro. CCO 武蔵野美術大学を卒業後、1994年に葵プロモーション(現・AOI Pro.)に入社し、数々のCMを監督する。テレビCM業界を舞台にしたコメディ映画『ジャッジ!』で長編監督デビューを果たす。
主な監督作品に、『世界から猫が消えたなら』(16)『帝一の國』(17)などがある。『恋は雨上がりのように』(19) -
Yuichi Kodama映像作家[ vivision ]vivision代表。「CAVIAR」所属。2013年「vivision」 設立。 CM、MVなどの演出を手掛ける。HONDA「HONDA JET」 asics「ぜんぶ、カラダなんだ。」SoftBank「しばられるな」椎名林檎MV「鶏と蛇と豚」など。 リオ五輪閉会式の五輪旗の引き継ぎ式における東京パートのチーフ映像ディレクターを務めた。
-
Hirokazu Koreeda映画監督[ 分福 ]早稲田大学卒業後、テレビマンユニオンに参加。14年に独立し、制作者集団「分福」を立ち上げる。近作は、『そして父になる』(13/カンヌ国際映画祭審査員賞)、『万引き家族』(18/カンヌ国際映画祭パルムドール、アカデミー賞外国語映画賞ノミネート)、『真実』(19/ヴェネチア国際映画祭コンペティション部門オープニング作品)等。
-
Miwa Nishikawa映画監督[ 分福 ]1974 年広島県生まれ。2002年『蛇イチゴ』で脚本・監督デビュー。長編作品として『ゆれる』(06)、『ディア・ドクター』(09)、『夢売るふたり』(12)『永い言い訳』(16)。
2021年には佐木隆三の『身分帳』を原案とした最新作が公開予定。 -
二宮 健Ken Ninomiya映画監督2015年に大阪芸術大学の卒業制作作品として発表された『SLUM-POLIS』が国内外の映画祭で話題を呼び、全国で劇場公開。2017年『THE LIMIT OF SLEEPING BEAUTY』で商業映画デビュー。2019年岡崎京子原作『チワワちゃん』(19)を公開。
-
明円 卓Suguru MyoenCreative Director[ kakeru ]kakeru代表。2014年より電通でCMプランナーやコピーライターとして活動。2020年7月にkakeruを創業。CHOCOLATEにも所属。主な仕事に「意識高すぎ!高杉くん」シリーズや、「三太郎」シリーズ、「復活!ピッカピカの一年生」などを過去に担当。企画の作り方から拡げ方まで、映像クリエイターにも求められるプランニングスキルを伝授。
-
Kyotaro Hayashi映像作家[ DRAWING AND MANUAL ]1989年東京生まれ。多摩美術大学情報デザイン学科 情報デザインコース専攻卒業後、DRAWING AND MANUALに参加。独自の色彩感覚で光を切り取る映像のみならず、インスタレーションやパフォーミングアーツ、プロジェクションマッピングなどのクリエイションに数多く関わっている。
2016年 ヴェネツィアビエンナーレ特別賞
2019年 VMAJ 2019 BEST ROCK VIDEO賞
2019年 VMAJ 2019BEST POP VIDEO 賞
2020年 SSMA 2020 BEST VIDEO DIRECTOR 賞、2020年 SSMA 2020 VIDEO OF THE YEAR『Aurora』受賞 -
渡邉 直Nao Watanabe映像ディレクター[ GLASSLOFT ]1985年生まれ。山形県出身。
日本大学芸術学部卒業。
卒業後、CM制作会社勤務を経て独立。
以後フリーのディレクターとしてCM、MV、TVなどの演出を手掛ける。
様々なアーティストのライブVJとしても活動。
緻密かつ大胆な展開と、中毒性のある映像表現、ユニークなストーリーテリングが特色。
綺麗で当たりさわりのない映像が溢れるサイトの海に鮮やかな痕跡をべっとりと残す。
Chelmico、dodo、水曜日のカンパネラ、BiSH
NISSIN、コカ・コーラ、サントリーなど -
Itaru TsurumiCreative Director
/ Copywriter[ 株式会社ひろろ ]株式会社ひろろ代表。2007年 博報堂 入社。ストラテジスト兼コピーライターとして、事業・経営企画に対する戦略立案から、コミュニケーションデザインまでを一気通貫して行い、社会視点の企業のブランディング・事業のプランニングを得意とする。アイドルコンテンツに明るく、広告、MVなど幅広く活動。TCC新人賞、アドフェスト等受賞。2018年 独立、The Breakthrough Company GOの提携クリエイターとしても活動 -
外川 敬太Keita TogawaPlanner
/ 漫画編集者[ CHOCOLATE Inc ]CHOCOLATE Inc プランナー。慶應義塾大学大学院、理工学研究科を終了後、2012年博報堂に入社。CMやイベント、WEB、展示イベント、MUSIC VIDEO等、ジャンルを問わず、統合プロモーションプランナーとして活動した後、2019年独立。マキシマム ザ ホルモン、日向坂46など多くのMV、プロモーションムービーを制作する一方で、漫画編集としても次世代の漫画づくりに邁進中。『100日後に死ぬワニ』『ウタカタノミナト』など。 -
Smith映像作家武蔵野美術大学卒業後、竹内芸能企画にてミュージックビデオの第一人者である竹内鉄郎に師事。
2000年から演出家として活動し、映像に特化したアーティストを独自の表現で撮り続けてきた。
情熱的なパーティーチューンを得意としながらも、静謐で奇妙な作品も支持されており、動と静の作風を併せ持つ。
近年では、でんぱ組.incの夢眠ねむとの映像ユニット“スミネム”を結成し、活動の幅を広げている。
コレオグラファーとしても活動中。 -
Taichi TamakiArt Director[ 電通 ]1984年神奈川県生まれ
日本大学藝術学部デザイン学科卒業
株式会社電通 CRDC5部所属
グラフィック、ムービー、インスタレーションのアートディレクションを中心にブランディングプロジェクトにおけるコンセプトメイキングや、ヴィジュアルアイデンティティ計画、企業ミッションやヴィジョンの開発も手がける。 -
Shinya KiyokawaSound Designer株式会社EIGHTYEIGHT.代表。“スーパーランゲージ”をコンセプトに音の新たな可能性を追求するサウンドデザイナー。2011年に自身の故郷で制作した「森の木琴」をきっかけにグローバルに活動を展開。音以外にも積極的に自己の表現を拡張しており、2016年に大分県別府市の地域振興事業として実施された「湯~園地計画」では全行程をプロデュース。クラウドファンディングを活用し約1億円の運営資金の調達に成功した。
<主な作品>
映画『ボヘミアン・ラプソディ』日本語版特別予告ムービー サウンドデザイン
NTT DOCOMO SH-08C TOUCH WOOD『森の木琴』制作/コーディネーション
別府市『湯~園地計画』総合プロデュース
おんせん県おおいた『シンフロ』 音楽監督
NHK放送90年大河ファンタジー『精霊の守り人』TVスポット 作曲
フジテレビ テラスハウス番組内挿入歌“HALUSAME”作曲
FINAL FANTASY『別れの物語展』サウンドデザイン
音楽フェス『Sun Set “Roots” Live 2020』 総合演出
TONE-CUTS GROOVE PROJECT リアルとんかつDJアゲ太郎 音楽監督 -
Koji WadaOffline edited[ リヒトグラフ ]株式会社リヒトグラフ代表。YoutubeでAdobe After EffectsのTIPSを紹介している。本業はCMのオフラインエディターで、モーショングラフィックスも得意としている。TIPS動画は140本を超え、チャンネル登録者も10000名へと急成長を遂げる。[チャンネル]https://youtube.com/watch?v=7Q8D1IEcapU
-
ハワードフルタHaward Furuta映像ディレクターシンガポール出身の日本をベースに旅する映像作家。撮影編集だけでなく、自ら空撮や水中撮影もこなし、緩急をつけたダイナミズム溢れる表現を得意とする。日本で数少ないGoProのアンバサダーを務め、SNS発信など「共感」をつなぎ、様々な媒体を横断する。
My Japan Award「OIDEYO SHIBUYA」最優秀賞受賞 -
林 裕介Yusuke HayashiEvangelist[ bird and insect ]bird and insect COO
カメラ設計者からフォトグラファー/シネマトグラファーになり、今は写真・映像のスキルを体系化して自社の作品に落とし込んだり、「なんか良い」などの抽象的な概念を言語化するのが仕事。Youtubeチャンネルは開始3ヶ月で登録者3500人。
[チャンネル]https://www.youtube.com/c/birdandinsect -
and more…
参加者の声

企画から撮影現場までを学べる機会は他にないと思います。
独学でフリーランスだと、自分の作品に講評もらう機会がないので
プロ視点で正しくアドバイスもらえる作品添削は、とても貴重な機会だと思っております。
ネットのチュートリアルで学べない、AOIさんだからこそ出来る学びの場を体現されていて、
そのコミュニティに参加させてもらえることに幸せを感じています。
20代 フリーランスビデオグラファー

まず講義の内容が良い。様々な人が異なったテーマを掲げて講義を行ってくれるので、どの人の話も聞きたいと思える。
また、講師は他の講師が教える講義の内容をしらないと思うが、示し合わせているわけでもないのになんとなくどの人も言っていることが少し似ていたり、正反対のことを言う人はいなかったりと、バラエティ豊かだが、学ぶ内容に一貫性があるので混乱せずに学習することができる。
20代 学生

私は、CM撮影現場に制作業務サポートとして参加しました。
CMがどのように作られているのかを現場で勉強できる機会が定期的にあり、とても刺激的です!
コロナの影響でインターンでも現場を見れる機会がないので助かっています。
未経験で映像業界に興味がある学生にもおすすめです!
20代 学生
プラン紹介
こんな人におすすめ
- 広告映像制作
を目指す
ビデオグラファー - 企画を
学びたい方 - 現場との繋がり
を作りたい方 - 映像業界
に興味がある
学生の方
FAQ
- 未経験者でも大丈夫ですか?
- 未経験者も大歓迎です。初級者向けのチュートリアルも展開していくので基礎知識も学べます。
- 地方からでも参加できますか?
- セミナーはオンライン配信もしますので、ご参加頂けます。
- 映画やドラマ志望ですが、
受講対象に入っていますか? - セミナーでは広告映像を中心に学びますが、映画監督などがゲスト講師を務めるトークイベントもございます。
- セミナーの実施形式を教えてください。
- 主にはZoom(オンライン)を想定しておりますが、感染症の状況を鑑みてリアル開催(配信付き)する場合もございます。
- セミナーの開催頻度はどのくらいですか?
- 月に3回程開催しています。(MasterClassの場合)セミナー以外にも、イベントなどを実施しております。
- 受講期間はありますか?
- スクールではないため、受講期間はありません。
セミナー参加と作品添削、交流を通してスキルアップとキャリアの可能性を広げていくトレーニングジムスタイルです。
- 入会のタイミングはありますか?
- どのタイミングでもご参加頂けます。
- お仕事の紹介などはありますか?
- リールを拝見し、優秀な方に対してお声がけさせて頂くことがあります。(MasterClassの方)
運営会社 AOI Pro.とは


AOI Pro.は、広告映像制作をコアビジネスとする
アジアトップクラスの映像プロダクションです。
映像制作に必要なリソースをグループ内に
完備し、海外事業、インフルエンサー
マーケティングなども行っています。
注意事項
※入会時にクレジットカードでの月額払いになります。
※クレジットカード決済が確認されると参加メンバーとなります。
※コミュニティ内の投稿や講義内容はメンバーのみの限定公開を前提にしております。
よって、コンテンツの無断転用や許可なしでの公開はお控えください。
※また他メンバーへの迷惑行為や情報商材または勧誘目的と判断される方の入会はお断りします。
確認された場合は警告や強制退会の措置を取らせて頂くことがあります。
─ コンテンツ ─
メンバーになると、メンバーだけが見られるコンテンツや優待セミナー/イベントをお楽しみいただけます。その一部をご紹介します。
─ ブログ ─
コミュニティのメンバーが投稿した記事です。
コミュニティのメンバーになると、記事を投稿することができます。
─ セミナー/イベント ─
AOI Film Craft Lab.で主催しているセミナー/イベントです。メンバーになると、メンバー限定セミナー/イベントにも参加することができます。
─ グループ ─
AOI Film Craft Lab.には参加メンバーの中から同じような趣向を持った仲間が集まってワイワイと楽しみながらグループ活動していくしくみがあります。
みんなの作品
AOI採用情報
お知らせ
雑談
自己紹介
記事
学生
案件・現場体験
質問
─ メンバーになる ─
powered by osiro